グッドイヤーウェルト製法の靴を履くと痛い!原因と対処法

履き心地がよいと聞いて買ってみた、グッドイヤーウェルト製法の靴。

ところが、いざ新品の靴を履いてみると、、、

グッドイヤーウェルト製法の革靴を履くと痛い!

「思ったのとぜんぜん違う!!」

それはもう、硬くて重く、長時間履くのはムリ。。。

そう思ってしまう方も多いのではないだろうか。

グッドイヤーウェルト製法の靴は、履き始めはどうしても痛いものである。

履いていけば馴染み、とても履きやすい。どこのブログもそう言うけれど、じつは注意が必要な場合も存在するので解説していこう。

まずは問題ない場合から。

履き馴染んでいないだけの場合

靴擦れする!

靴擦れにも問題ない場合とそうでない場合の両方が存在するが、基本的に問題ないと思っていただいて構わない。

つまり、履いていくことで解消できる問題だ。

グッドイヤーウェルト製法の場合、硬くて厚みのある丈夫な革が使用されることが多い。これは複数回のオールソールや比較的重い重量に耐えるための必然的なもの。

靴ずれは足の皮膚が硬いものに擦れて負けてしまい、擦れて傷んでしまうことで起きる。

グッドイヤーに使われる革のほうが足の皮膚よりも硬いため、靴擦れが起きるのは当然だ。

しかし革は履くほどに繊維がほぐれ、柔らかくなっていく。そうすると足の皮膚が擦れても傷つかなくなる。

結果、履き馴染めば問題ないというわけだ。

足裏が痛い!

足裏と直に触れる、内装底部のパーツを中底(インソール)という。

グッドイヤーウェルト製法の場合、インソールは牛革のうちで最も厚みのある「ベンズ」と呼ばれる素材でできている場合が多い。

最も厚みがあるということは、当然硬さもそれなりにある。

また、履き初めは馴染んでおらず平らな状態だ。他方我々の足の裏は起伏のある形状になっているため、双方に空間ができてしまう。

結果、体重を支えるために中底がサポートできず、痛みや疲れにつながる。

しかしグッドイヤーウェルト製法の中底は、履くほどに馴染んでいく。

平らだった靴底はあなたの足裏に沿って沈んでいき、起伏ができる。

そうするとあなたの足裏の形状に最適化された中底に仕上がるのである。

全体的に圧迫感がある!

この場合も問題ない。

革という素材は伸びはしないものの、グッドイヤーウェルト製法は中底が沈むという特徴を持っている。

中底が沈んでいくということは上下左右に余白ができるということ。

歩行に伴う足の動きを受け止める、ちょうどよい空間を確保できるようになるのだ。

これが最初からあると、馴染んだときに過剰な余白ができる。結果として必要以上に靴の中で足が動いてしまい、疲れてしまうのである。

足にあっていない場合

アルフレッド・サージェント製のホーキンス

アルフレッド・サージェント製のホーキンス。捨て寸が足りず、結果手放すことになってしまった。

ここからは足にあっていない可能性がある場合について解説していこう。

筆者の経験でもこうした靴は数足かあり、その多くは革靴慣れしていない初期に買ったものだ。

グッドイヤーウェルト製法の靴選びにはちょっとしたコツがあり、それは経験によって身につくもの。

ぜひ、あなたの靴選びの参考にしていただきたい。

捨て寸のない靴はアウト

具体的に言うと、親指先端が靴の先端部に触れてしまう靴はアウトだ。

靴は横方向に馴染むことはできても、縦の長さが変わることはない。

捨て寸とは親指と靴の先端部分にある余白のこと。靴の形状にもよるが、1cmは見ておいたほうがいいだろう。

足は歩行時に前後方向に動いているため、靴側に余白が必要だからだ。

この捨て寸がないと足の動きが妨げられてしまい、指を痛めることになってしまう。

歩きかたも不自然になり、影響が体全体に及んでしまう可能性も否定できない。

くるぶしが噛まれる場合は要注意

くるぶしと靴の履き口が干渉し、靴擦れが起きてしまう場合。

靴擦れ自体は履けば解決していくと述べたが、くるぶしに起こってしまう場合は別問題だ。

この場合、足と靴の相性が悪い可能性があるだろう。

実は、靴の履き口の高さもモデルによって異なる。一方でくるぶしの高さも人によって違う。

履き口は基本的に馴染んで痛くなくなることはないと考えていい。

不自然な痛みがある場合も要注意

ここでいう不自然な痛みとは、足の皮膚以外の場所から生じる痛みのことである。

例えば、足の骨や関節からの痛みである場合は、サイズの下げ過ぎである可能性がある。

あるいはサイズが大きすぎ、歩行時に靴の中で足が滑って狭い箇所にぶつかっている可能性もある。

いずれにせよ足にあっていないことが考えられるので、使用を中止する必要があるだろう。放置しておくと外反母趾などの疾患につながる危険もある。

これはロングノーズなどのデザイン重視の靴の場合に多いが、他の靴でも起こり得る。

靴は足を傷めてまで履くものではない。

足は地面に接するため、文字通り土台となる部分である。デザイン性のために犠牲にしていい部位ではないということを念頭に靴選びを行っていこう。

まずは1ヶ月、週2〜3ぐらいで履いてみましょう

グッドイヤーウェルト製法の革靴は、どうしても履き始めは硬いもの。

現代のグッドイヤーウェルト製法の革靴は、履き始めの負担が軽くなるように作られている場合も多い。

しかし他の製法と比べ、特に最初のうちは履き心地が硬いこともまた事実。

それでも途中で諦めず、ますは週に2回から3回履いてみてほしい。1ヶ月経つ頃には、歩きやすく変化していることに気づくはずだ。

そうして3ヶ月目を迎える頃、グッドイヤー製法の靴はあなたの足に最適化される。

その頃には、あなたは他の製法の革靴を履きたくなくなっているかもしれない。

関連記事

TOP